1.応募条件 | |||
保養プログラム名 | 秋田でのんびりわくわく保養プロジェクト | ||
都道府県市町村 | 秋田県にかほ市象潟町 | ||
募集締め切り | 2023年6月末日 | ||
受入地域 | 福島県内(現在在住の方) | ||
受入地域に関する備考 | |||
受入期間 | 8月6日~9日の3泊4日 | ||
参加対象 | 親子, 未就学児童, 小学生 | ||
参加対象に関する備考 | |||
受け入れ人数 | 3家族 | ||
2.宿泊形態 | |||
宿泊の形態 | 宿泊施設滞在 | ||
参加費用 | 無料(福島からの交通費込) 大人 5000 円 小学生 5000 円 3歳~未就学児童 5000 円 | ||
募集状況 | 募集中 | ||
宿泊費用 | 参加費に含む | ||
滞在費用(食費など) | 参加費に含む | ||
現地までの行き方 | 現地集合 | ||
3.連絡先 | |||
団体名 | 福島こども保養基金 | ||
ふくしまっ子事業への対応 ふくしまっ子事業とは? | 不可能 | ||
連絡先 | TEL: 08010143979 FAX: | ||
担当者名 | ケシバ | ||
yorizoo202★isis.ocn.ne.jp(★を@に変えてください) | |||
HPアドレス | fukukko-hoyou.org 現在修正中 | ||
その他補足事項 | 秋田県にかほ市を拠点とする保養プロジェクトです。 真宗大谷派の僧侶たちによる支援団体です。よろしくお願いします。 2012年から活動をはじめ、コロナ禍になる前の2019年までは、精力的に年に2回、福島の子どもたちの被ばく対策支援として保養の受け入れ活動をしてまいりました。 3年ぶりの開催を考えています。これまではなるべく長めの保養を目指し、夏休みは10日くらいの期間で行なっておりました。その間に放射線の専門家による子どもたちへの学習会や親御さんのための相談会も実施してまいりました。 今年はコロナがまだ収束していない中での開催ということもあり、試験的に3泊4日で行いたいと思います。短い期間ですがとても楽しみな企画をしております。 秋田県にかほ市象潟町に、最近できたモンゴルヴィレッジでのゲル宿泊体験を企画しています。 ホームページ Kisakata-Baigan.com 目の前は海水浴場なので、毎日海で遊べます。夜は焼肉や火鍋プランのお食事が出ます。 夕陽がきれいな日本海を眺めながら、原発事故とコロナで疲れきった心を共に癒したいと願っています。3家族しか受け入れできないので枠は少ないですが、ご興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。 参加費は3歳以上は5000円いただきます。3歳以下は無料です。 福島からの移動は途中まで各自で来ていただき残りはバスでの送迎となる予定ですがまだはっきり決まっておりませんのでご相談等させていただくこととなります。交通費はこちらで支給します。 尚、当団体のホームページが現在更新できない状態で修正中です。回復しましたらまたお知らせしますので詳しいことはお問い合わせの電話番号かメールにてお願いいたします。 | ||
住所 | 秋田県にかほ市象潟町冠石63−3 |